業務案内 > コンサルティング > システム導入支援サービス
システム導入支援サービス
サービス内容
サービスの詳細
情報化を推進するにあたり、業務分析や、製品導入支援を目的にしたサービスは多数存在しております。
製品・サービスを導入するだけであればこれらのサービスでも十分ですが、導入した製品・サービスを効率的に運用することや、継続的に情報化を推進するためには、情報活用に対して前向きに取り組める組織体質を構築することが不可欠です。
当サービスは情報化を推進しようとしている業務の特性を分析することから始まり、製品・サービスの選定や導入の支援を行います。
更に、製品・サービス導入後の運用体制の最適化や、ITリテラシーの向上にも取り組み、情報化推進に適した組織体質へ変革することを目的にしています。
『製品・サービスの導入』に関しては、企業毎・業務毎に置かれた現状を分析することで、機能面やコスト面などから見て適切なシステムの導入をお手伝いします。
『組織体質の変革』に関しては、業務の実態から見て適切な運用方法をご提案すること、システムを利用する部門のリテラシーを向上させること等を通じて、継続的にIT利活用へ取り組める体制の整備をお手伝いします。
本サービスの詳細は以下の通りですが、◇で示した部分が主な作業項目になります。
製品・サービスの導入支援
業務分析と目標設定
情報システムの導入に先立ち、業務の現状分析を行います。また、ここで分析した内容を受けて、新たに取り組むべき情報化の目的や目標の設定に進みます。
◇企業の置かれた環境や、業務フローやデータ構造などを分析し、現状の課題や問題点を洗い出します
◇新業務により達成すべき業務目標を設定し、それを実現するための新しい業務モデルの策定を行います
業務分析では経営者や管理者の意向もさることながら、運用現場や利用者(ユーザ)の意見も重要になってきます。
このフェーズではご担当者の業務分析能力の向上も見据えて、業務担当またはシステム担当の方と共に業務分析を行います。
情報システムの調達
新システムで導入すべき機能、予算・スケジュールに応じた新システムの選定・導入を支援します
◇ITベンダーに対して提案依頼を行うためのRFP(提案依頼書)の作成をお手伝いします(オプション)
◇RFPを受けての提案書の評価やITベンダーの選定をお手伝いします
運用体制の構築
検討プロジェクトの推進
社内で情報化の検討を進める際には、システム部門が中心となって検討する中に関係部門を巻き込むケースや、各部署から集められたメンバーでプロジェクトを構築するケースがあります。
社内の検討・意見集約を潤滑に推進できるように、会議体の運用をお手伝いします
◇情報化推進プロジェクトにおけるテーマ設定や検討課題の設定などを通じて、運営のお手伝いします
ITリテラシーの向上
情報システムを活用すること、または利用する中で改善点を見つけ出すためには、ITリテラシーの向上が必要になります。業務担当者のリテラシー向上のために定期的な教育、情報提供を行います。
◇情報化推進における意識を向上させるため、業務目標の設定・評価等をお手伝いをします
◇ITリテラシー向上のために、ITパスポート試験の対策講座を開催します(オプション)
費用
本サービスの内容はシステム規模や開発状況などによって異なります。
スポット的に現状分析を行う場合であれば10万円〜数十万円ですが、定期的にご訪問しミーティングに参加するというケースも少なくありません。
実際にご提供するサービスの範囲や期間をヒアリングさせていただいた上で、個別にお見積りを行います。
このような企業さんにオススメします
このような企業さんで活用されています
システムは導入したが、有効に機能しない
同業他社で効果が出たというパッケージを導入したもの、「導入効果が表れない」、「何が良くなったのか分からない」という事があります。更にひどい場合では、「システムが新しくなったことで業務効率が低下した」というケースも見受けられます。
仕事の手順や社内ルールが会社ごとに異なっていることからも分かる通り、情報システムに求める機能や使用方法も会社ごとに微妙に異なってきます。このため、同業他社で効果が出たからと言っても、それを導入する製品だけを真似したとしても同様の効果が出るとは限りません。
また、情報システムは導入して終わりではなく、システムを使い続けてこそ、初めて効果が出るものです。システムを利用する組織・人が違えば、当然ながらそこでの使い方も大きく異なってきます。
システム化の検討はするものの前に進まない
社内でシステム化の検討委員会を組織したが、なかなか話が進まなかったり、堂々巡りになったり...真剣に取り組んでいるのに話が進まないというのは良くあることです。
このようなケースでは論点を整理したり、業務分析から技術検討まで段階的に検討を進めるだけでも前向きな話が進みやすくなります。
この他に、システム導入フェーズで発生しうる問題と対応策には以下のようなものもあります。
当サービスの効果
現行業務の分析や、企業内外の環境分析を行った上でシステム化方針を策定するため、「システムは導入したが、経営上は全く役に立たない」という事が防止できます。
開発コストに関しては、ITベンダーに対して必要な機能を的確に伝えることにより、開発費用も最適化することが可能です。
スケジュールに関しては、新情報システムに求める要件を明確に定めるため、開発遅延や追加の開発工数の発生を防止することが可能です。
情報化の過程で社内のITリテラシの向上に努めるため、新システム導入後もシステムの有効活用が期待できます。
お問い合わせ
同一業界内であっても仕事の手順や業務ルールには会社独自の文化があります。その企業、またはその組織独自の工夫があるからこそ、その組織は独自性を出せるのです。
だからこそ、情報システムに求める機能や使用方法も会社ごとに微妙に異なるのが当然で、同業他社で効果が出たと言っても、同一製品を導入するだけで同様の効果が出るとは限りません。
また、情報システムは導入して終わりではなく、システムを使い続けてこそ、初めて効果が出るものです。システムを利用する組織・人が違えば、当然ながらそこでの使い方も大きく異なってきます
つまり、情報化を成功させるためには、