東日本大震災

情報発信

ご当地エコたわしのクオリティがすごい!!

震災後、初めて南三陸に行ってきました。目的地は、志津川のご当地エコタワシの製作現場。ちょうど、テレビの取材も入ったらしく、着いたときには取材の真っ最中。(ご当地エコ(むすび)たわし|目指せ☆わらしべ(長者)人生!~転んだら何かをつかんで立ち...
情報発信

失業保険が再延長されるそうだが

沿岸部や原発事故が大きい地域を対象に、失業保険が再延長されるそうだ。失業手当を90日再延長=被災3県の沿岸地域対象―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース沿岸部の状況をみると、これはありがたい措置と言える。その反面、「失業保険の方が...
執筆

企業診断7月号に掲載されました

中小企業診断士ならおなじみの同友館発行の『企業診断』7月号に震災関連の記事が掲載されました。今回は「診断士たちの復興支援」という連載の第2回の執筆を担当しました。本来なら発売と同時にこの記事もアップし、「ぜひ、書店で手に取ってみてください」...
情報発信

栃木県の震災被害と復興にかける思い

震災が発生したことに関連し、宇都宮で『東日本大震災から学ぶ危機管理』という題目でリスク管理や事業継続の手法などについての講演を行ってきました。宇都宮駅からタクシーで移動する途中、「震災の影響はどうですか?」というお話をしたところ、意外と被害...
情報発信

会社・お店が復興するスピードの格差

震災後、間接被害が拡大していることは前にも述べたが、最近気になってきたのは企業によって復興してくるスピードに差がついてきたということである。当然ながら被災の度合いや、企業の努力によって差が出てくるのは当然のことだが、それとは別に、「地域の特...
情報発信

まちづくりと地域経済

震災復興の中で「まちづくり」の話が出ている。復興のスピード感、地域コミュニティの重要性などが叫ばれており、「なるほど」と思うことも多い。が、経済のことは、忘れていないか?人が集まれば勝手に小売店が出てくると思っていないか?商店街を再生したり...