業務案内 > コンサルティング > PDCA推進

PDCAの推進支援

マネジメントサイクルPDCAを繰り返すことで業務改善や業務効率化につながることは既に知られているところです。
が、P(Plan:計画)とD(Do:実行)までは順調に進むものの、その後のC(Check:測定・評価)やA(Action:改善)で改善活動が停滞したり、思ったほど効果が出ないということがあります。

特に成果が出しずらいC(Check:測定・評価)とA(Action:改善)を中心に、PDCAサイクルが循環するお手伝意をします。

サービスの内容

サービス内容

マネジメントサイクルPDCAとは、P(Plan:計画)・D(Do:実行)・C(Check:測定・評価)・A(Action:改善)の4つのフェーズから構成されています。

昨今では補助金申請であったり、商工会議所や商工会の経営計画策定セミナーを受講したりで、精緻な経営計画を策定する企業さんが増えています。
事業計画の策定(Plan)と、その実行(Do)は問題なく取り組めるものの、
   ◇ 測定・評価(Check)・改善(Action)で何をすればよいかイメージがわかない
   ◇ 測定・評価(Check)と改善(Action)が事業実績の振り返りにとどまっている
   ◇ 測定・評価(Check)と改善(Action)があってもなくても変わらないような気がする
という声は数多く聞かれます。

 このような事態を改善すべく、「測定・評価(Check)」と「改善(Action)」に関する社内活動の推進をお手伝いします。
具体的には以下のようなサービスメニューを用意していますが、この活動を通じて「自社内でPDCAを回せるような社内体質の醸成」が最終目標です。
   ◆ PDCAの考え方・取り組み方法に関する社内教育の実施
   ◆ 社内活動として実施している「測定・評価(Check)」と「改善(Action)」の推進サポート
   ◆ 具体的な改善プランの策定と、それを実施する際のアクションプランの策定 

費用

社に教育の有無と、訪問回数から設定させていただきます。



このような企業さんにオススメします

PDCAにも取り組んでいるが、業務改善につながらない

PDCAを業務改善につなげるポイントは「改善」の部分にあります。
それまでの事業内容をどのように評価し、どのような改善を適用するかが重要です。
「PDCAに取り組んでも業務改善の効果が少ない」という場合は、評価・改善の部分が「事業成績の評価」が中心になっているケースが多くみられます。

PDCAとPDSの違いが感じられない

PDCA(Plan・Do・Check・Action)と類似した考え方にPDS(Plan・Do・See)があります。
作業レベルの評価であればPDSでも良いのですが、事業改善を目指すとなるとPDCAが必要です。
なぜなら業務改善を目指すのであれば、事業構造を最適化するために事業の枠組みや組織の見直しなどが必要なることがあるからです。
これがPDCAにおける改善(Action)ですが、このような大掛かりな改善も視野に入れるのであれば、しっかりとした測定・評価(Check)が必要になります。

当サービスの効果

自発的にPDCAに取り組める体質の醸成

社内教育の実施と、PDCAにかかる社内活動の推進を通じて、PDCAのポイントを体感することができます。これにより、自発的・自主的にPDCAに取り組む社内体質を作り上げることができます。

業務効率の改善

これが本質的な目的になりますが、PDCAをしっかり回すことで業務効率の改善が期待できます。。


お問い合わせ

当事務所へのお問い合わせはこちらからお願いいたします。