未分類

情報発信

地震からの復興

3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生。まだまだ行方不明者も多く、被災地では大変なご苦労をしている。そのような状況でも、被害の少ない地域から少しずつ経済が回り始めている。私の身の回りでも少しずつモノが回り始めている。モノが不足している状態か...
情報発信

震災対応の施策一覧

震災関連の金融、労務などの施策を一覧化し、お取引先やコンタクトしたことのある方にお送りしました。まずは、この範囲でできることから。
情報発信

ちょっとした贅沢

今日は雪解け水などのストックが多くなったので、贅沢に水を使う。水洗トイレを流すのにバケツ半分の水を使って、「おお~、すごい贅沢!」と感じたが、これが復旧しつつある地域。被災地はこのような状況にもなっていない。
情報発信

広報手段

ネットが使えない地域が多いのに、何かあると「HPに情報をアップしました」という行政。通信が微弱でメールも困っている人が多いのに、「ツイッターで情報を」という人たち。そのトラフィック、ちょっとやめてもらえれば、生存確認メールを送れる人もいる。...
情報発信

ネットへ接続

電話は通じないが、断続的にe-mobileでの通信ができるようになった。携帯(通話・メール)は使い物にならないのでショートメッセージで安否確認などを行っていたが、やっと、メールが使えるようになった。
情報発信

生存の第1報

今日は仙台市内にある実家の様子を見に来ました。自宅のインフラ、通信環境はダメですが、仙台市中心部は通信できる模様。不在着信・メールも初めて受信できたので、ここまで連絡くれた人に生存の第一報。