情報発信 少子化報道に見る過去を論理的に分析する必要性 厚生労働省の発表によると2021年の合計特殊出生率が1.3と悪化傾向にあるとか。報道では「コロナの影響」もあるものの、「諸外国と比べて少子化対策が手薄」であることを指摘する声が大きい。 毎年、この時期になると出生数や合計特殊出生率が好ましい... 2022.06.14 情報発信
情報発信 データを活用するなら組織改革も必要 データ活用に必要なものとは? DXではデータ活用の必要性が叫ばれている。データ活用には、活用しきれていないデータやプロセスを連携させて業務の効率化を図るというケース(データ活用)と、データ分析を行うことで今までに気づかなかった情報を見つけ出... 2022.06.02 情報発信
情報発信 生産性の向上は進んでいるのか? 統計資料から見た労働者不足へのアプローチ人手不足に伴い生産性の向上が叫ばれて久しいが、果たして生産性向上は進んでいるのか?数年前の統計資料になるが、厚労省の「労働経済の分析(令和元年版)」によると、人手不足に対して企業がどのような取り組みを... 2022.05.13 情報発信
情報発信 DXとは? ~何故DXは理解しづらいのか なぜ、DXは分かりにくいのか?「世の中はDX、DXと騒いでいるが、何をすればよいのでしょう?」という質問を受けることが多いが、まさにその通りでDXは分かりにくい。分かりにくいというよりも正確な定義が存在しないバズワードと表現したほうが正確だ... 2022.05.09 情報発信
情報発信 元日の新聞紙面から見た2022年 産経新聞データ活用に向けて取り組むこと「電子暗号覇者がAI社会制す」が一面トップで、先端社会のためにAIとデータが必要であることを示し、それに伴う規格や制度をめぐる争いの重要性に言及している。データの流通についても中国のデータ保護主義と米国... 2022.01.04 情報発信
情報発信 e-govは武骨ながら使いやすい e-govで社会保険の報酬月額変更届当社の法人事業(個人事業と法人の両方で事業を運営しているので)で給与改定から三か月。報酬月額の変更届をe-govで提出した。e-govは利用できる手続きが多すぎるために自分が使いたい申請書を見つけるまでが... 2021.12.22 情報発信