情報発信

情報発信

ITを舐めるな!

数年前まで贔屓にしていた近所の中規模スーパーの話。 近所といっても車で10数分、移動途中に大規模スーパーがあるので、あまり便利ではない。通路も駐車場も狭いのだが、「頑張っている」気持ちが伝わってくるので、せっせと利用していた。 この店が宅配...
情報発信

シンクライアントはTCO削減、セキュリティ向上の救世主か

先日の講義の中で「セキュリティ向上のためにシンクライアントが使われる事も...」という話をした。その後、グループ演習中の下書きを覗いたところ、「新クライアント」...確かに発音はそのとおりですが、まだまだ「シンクライアント」という言葉自体、...
情報発信

Javaは保守効率改善の救世主?

最近、業務システムを再構築すると言う話が聞く機会が増えています。やはり、景気回復傾向というのは本当なのでしょうか...そこで気になっていることのひとつに開発言語の選定があります。「次のシステム開発ではJavaを使いこと」とRFPにも明記して...
情報発信

情報処理技術者試験と人材育成(その2)

昨年のポスターだったか、「知っていると言うだけじゃ伝わらない」というようなフレーズがあったのは。確かに、このとおりであるが、「情報処理技術者試験は実務に即していない」「あれは単なるペーパーテスト」と言う声も多い。(というか、そういう技術者の...
情報発信

情報処理技術者試験と人材育成(その1)

日経の情報によると情報処理技術者試験が変わるらしい。詳細な情報がないので、単なる私の推測なのだが、「試験科目はITSSに準拠させる。試験結果は合格不合格を判定だけではなく、どの程度知っているか(得点)に応じてレベルを発表する」というものでは...
情報発信

システムダウンを減らす5つの方法

「信頼性で5つの切り口」といえばRASISが思いつくが、今回はもう少し具体的な話。ITmediaの記事であるが、米Computer Troubleshootersが5つの方法を提案している。(1)デスクトップPCは36カ月で取り替える(2)...