情報発信

情報発信

ちょっとした贅沢

今日は雪解け水などのストックが多くなったので、贅沢に水を使う。水洗トイレを流すのにバケツ半分の水を使って、「おお~、すごい贅沢!」と感じたが、これが復旧しつつある地域。被災地はこのような状況にもなっていない。
情報発信

広報手段

ネットが使えない地域が多いのに、何かあると「HPに情報をアップしました」という行政。通信が微弱でメールも困っている人が多いのに、「ツイッターで情報を」という人たち。そのトラフィック、ちょっとやめてもらえれば、生存確認メールを送れる人もいる。...
情報発信

ネットへ接続

電話は通じないが、断続的にe-mobileでの通信ができるようになった。携帯(通話・メール)は使い物にならないのでショートメッセージで安否確認などを行っていたが、やっと、メールが使えるようになった。
情報発信

生存の第1報

今日は仙台市内にある実家の様子を見に来ました。自宅のインフラ、通信環境はダメですが、仙台市中心部は通信できる模様。不在着信・メールも初めて受信できたので、ここまで連絡くれた人に生存の第一報。
情報発信

BingでNo1になっていました

ホームページのアクセスログを見ていたところ、あまり力を入れていないキーワードで検索されていました。あまりにも一般的なキーワードなので、「こういうキーワードでたどり着くとは物好きもいたもんだ」と調べてみたところ・・・・なんと、BingではNo...
コンサルティング

酒類業の経営改善術8「コミュニケーション」

醸界協力新聞に連載している『酒類業の経営改善術』の第8回目『ツイッターで一歩進んだコミュニケーションを』が掲載されました。Twitterの基本機能・使い方に加え、酒類業であればどのような使い方が効果的かという具体例も挙げています。